幸せになる方法|あなたの人生が楽になる、たった2つのコツ

こんにちは。

「自分軸をつくると、心も体も人生も楽になる」
そんなあなたをプロデュース!

 

奈良のアロマヨガ教室  ウーシア主宰
ヨガインストラクター+心理カウンセラー のAyanoです★

 

「脱こころの病+体質改善方法」シリーズvol.3。

今回は、生徒さんからよく質問される、

「どうすれば幸せになれますか?」
について、神戸大学が2万人に行った「幸福感の調査」を参考に掘り下げてみようと思います。

「幸せ」と感じる内容は人によって違っても、ストレスがなく、心も体も穏やかであることが基本ベースにあるのではないでしょうか?

そこで、今回はストレスを溜めないことで、「幸せ」と感じられる方法をお伝えします。

と、簡単に書いていますが、15年前の私は、家も財産も健康も両親も一気に失って、超ストレスまみれでした。

そんな不幸のどん底にいた私がなぜ、「幸せ」になれたのか?その経緯を先に少し話させてください。

幸せになりたい!そう思い続けた苦難の10年

一般的にいわれる「幸せ」の概念とは、
  • 健康であること
  • 家族が元気であること
  • 大金持ちでなくてもそこそこお金に困らないこと
  • いい友達に恵まれていること

そのあたりではではないでしょうか?

私の場合、父が学生の時に他界。重度の鬱で日常生活ができない母とその介護。
その後、会社が倒産して家も財産もなくなり、小さい子供と母を引き連れて離婚。

そのストレスからパニック障害と鬱を併発して、

一般的に幸せと言われている「健康もお金も、家族も」全部一気に失った私です。

全部失って、どうなったか?というと、
「私より不幸な人はいない!私が世界一不幸だ!」と、不幸の頂上から人を見下していた気がします。

その、卑屈な頃の私の考えはこうでした。

「他人に私の気持ちなんて分かるわけがない」

誰かに相談したからといって、父親が生き返るわけでもなく、離婚して生活に苦しい状況が夢のように変わるわけでもない。

心の勉強したって、悩みををカウンセラーに話しても、
目の前の不幸(と思っていた)現象は変わらないやん!と、

裕福で幸せそうな他人を羨み、
人はなぜ生きなければいけないのだろう?

そんな哲学的なことばかり考えていたことを覚えています。

元気になりたいけど、しんどくて動けなかったプチ引きこもりの私は、

『寝ながら楽して健康になれるヨガと呼吸法』を実践し続けたことでカラダが元気になり、

『ヨガ哲学』に心を救われて、幸せと思えることが増え、

それを一人でも多くの方に伝えたいという思いでヨガ指導者を目指し、今に至るというわけです。

そして、今でも両親を失ったさみしい環境は昔と変わらないし、生きていると辛いことも嫌なこともたくさんあります。

でも今は、「毎日が幸せ」と思えるのは、ある2つのコツ(考え方)を知ったからなのです。

それを理解するには「ストレスの正体」をわかっておく必要があるので、まずは、ストレスとは?から書いていきますね。
順に読みすすめてください。

ストレスの正体

・検査でどこも悪くなった。
・なのに、体が重い、だるい
・息が苦しい
・めまい、耳鳴り
・不安感

このような症状は、ストレスで自律神経を乱して起こっていると考えます。

あなたはいかがですか?

当たり前ですが、ストレスを与えなければ自律神経は乱れません。(食生活や生活習慣の問題が引き金になる場合を除く)

ストレスは、自分のやりたいことや、
望みを叶えてあげると軽減します!

心理学的に説明すると、
あなたのハートの奥底にある、
  • 本当はやりたいこと
  • 本当は嫌なこと
  • 本当は言いたいこと
それらはあなたの素直な自分の気持ちや望みを
野生脳」といいます。

でも、
・女だから、男だから〇〇すべき
・親だから〇〇して当然
・一般的には…
・周りの人が言うから
・怒られたくないから
・嫌われたくないから
・恥をかきたくないから
・負けたくないから
・良い、悪いとジャッジして…

という「理性脳」が、

本当にやりたいことや、本当は嫌な事や、本当は言いたいことを、無理やり押し込めて我慢させている。

この、「野生脳」と「理性脳」の
摩擦(ストレッサー)をストレスといいます。

ここで、気づくべき重要で大切なポイントは、

野生脳も自分。理性脳も自分ということ。

自分(理性脳)が、自分(野生脳)を、善悪や〇〇すべきに当てはめて、ギューっと押さえつけて、苦しめている。

それがストレスの正体です。

ストレスが身体を緊張させ、息が苦しくなったり、めまいや耳鳴り、不安になったり、カラダの症状として現れることを自律神経が狂うと言い方をしますが、

心理学では「心身症」と呼んでいます。

ですから、野生脳と理性脳の差をなくせばなくすほど、ストレスが減り自律神経も整って、体も人生も楽になるんです。

では、次はその《ストレスを減らす》という観点からの「幸せになる考え方」2つのコツを書いていこうと思います。

幸せ体質になる2つの考え方のコツ

幸せ体質になる2つの考え方
  1. 幸せだと思う条件を捨て、自分自信で幸せをつかむこと
  2. 他人との比較ではなく、自己決定が幸福感を高める
この2つです。
他にも幸せになる方法はたくさんありますが、ここではこの2点にフォーカスしてみていきましょう。

1、自分自身で幸せをつかむとは?

「他人に自分を幸せにしてもらおうと思う」それがダメなのではありません。

白馬の王子様が現れて、幸せへと導いてくれる!それに越したことはないですよね。シマウマに乗ってる王子様でもいいから私も現れてほしいと思います(笑)

人は怠惰な生き物なので、楽したい、人に自分を幸せにしてもらいたい…と無意識に望むのはある意味、当然なのかもしれません。

ただ、その時に注意が必要なのです!

旦那だから、嫁だから、親だから、子供だから、親友だから、「私を幸せにして当然」「私を大切にして当然」「当然!」という思い込みを持っている場合、もし、相手が自分の思い通りに動いてくれなかった時、どうなるか?

「相手を恨む」「憎む」「不満がでる」のです。

そうなると、自分で勝手に決めている「『幸せ』と感じるための条件(誰々が~してくれて当然)」と、現実との摩擦に「ストレス」が発生するのです。そして、心身症がおこり、体調不良になるという流れがほとんど。

これは、「幸せ」から遠ざかっているのです。
他人は思い通りに動かせません。動かせないものを動かそうとするからストレスがたまるのです。

自分のことをを1番わかっているのは「自分自身」!
あなたの望みや思いは、自分で叶えてあげましょう!

と、言いたいところですが、できないこともやれないことも、環境的にムリな場合もありますよね。

そんな時、「だから自分がどうすれば夢が叶うか?」をただ考えてみるだけで大丈夫です。(※可能な人は行動に移せるといいですね)

そして、自分が自分の夢を叶えてあげられないのに、自分以外の他人が自分の夢や思いを叶えるなんて、無理難題〜(笑)

「無理難題を人に求めているんだなぁ…」と気づきながら笑いながら、人にどんどん頼っていきましょう!(結局は頼るんかい!笑)

「○○が、私を幸せにして当然!」ではなく、

「人は、その人自身を幸せにするので精一杯。自分のことも幸せにするなんて、無理難題かもしれない」と思う視点から付き合えば、相手が自分の思い通りに動かないときもイライラしなくて済む!という、方程式です。

すると、あなたのストレスは格段と減るので

ストレスが少ないということは、あなたの体調が不安定になることはない。ということになり、結果、「ムカつく」「許せない」などの感情に振り回されず、おだやかに幸せな毎日を送れるということにつながります。

今はできなくても、「自分を幸せにできるのは自分」と知っておくといいかもしれませんね。そのために、自分軸を作る意識つくりは大切です。

2、他人との比較ではなく、自己決定が幸福度を高める

ここでは、第一生命保険が30~89歳の方、男女800名を対象にした「幸福観」に関する意識調査を参考に書いていこうと思います。興味深いのでぜひ読んでみてください。

「健康」「経済的ゆとり」「家族関係」に恵まれていることが幸福につながりやすいと考える人が多いものの、世間並み以上に経済的に恵まれていることが、必ずしも幸福度に直結しないということは興味深い結果の一つ。
そして、「社会や他人への貢献」が幸福度を高め、他人や周りとの比較で幸福を判断する人は「幸福度」が低い傾向にあったことから、幸福と感じるかどうかは、個人の価値観によるところが大きいといえよう。第一生命保険 研究開発室レポートから引用
幸せかどうかを、「他人や世間との比較」で測る人は幸福度が低く、逆に、「自分の理想との比較」に視点を幸福の基準と持つ人は、幸福度が高いという値もでていると、ここでは書かれています。

簡単に言うと、他人と自分を比較するクセのある人より、理想の自分と今の自分と比較する視点がある人の方が「幸わせ」を感じやすということです。

これを後押しして立証しているのが、2018年に神戸大学が行った2万人に対するアンケートで、

「幸福感と幸福感を説明する重要な要因」の分析結果、
所得や学歴より、「自己決定」が幸福度を上げるということが分かった。と示されています。

自己決定によって進路を決定した者は、自らの判断で努力することで目的を達成する可能性が高くなり、また、成果に対しても責任と誇りを持ちやすくなることから。達成感や自尊心により幸福感につながると考えられる。

他人と比べて、「足りない部分を不幸と判断して」落ち込んだりストレスを感じる、他人目線での自分つくりではなく自分軸からの人生設計ができる方が、「幸せ」と思える人生を過ごせるということです。

でも、できない!そんなことは100も承知だけど、どうしても人と比べて落ち込んでしまう…

そんな時は、ネガティブな自分の考え方は、「ただの癖」と理解しましょう。その思考が良い、悪いではなく、

ただの癖なのです。

癖は意識するとなおります。

「人や他人を意識しないでおこう」と思っても、できないものはできないのです!今は、それでいいのです。

それを、無理に変えようとすると、それがまたストレスとなり、しんどくなる悪循環。

「思わないようにしよう!」とするのではなく、「あぁ、私はまた、人と比べて不幸と思っているんだなぁー」と、少し客観的に自分の思考癖を観察することがまずは第一歩!

自分の感情に入り込んで、自分が自分に振り回されないのがコツ!

自分を客観視する練習がお勧めです。

結論

  • ストレスは、他人目線の「理性脳」より、自分の素直な自分の気持ちや望みの「野生脳」で生きるほうが軽減され、体も人生も楽になる。
  • 幸せ度は、他人と比較して、自分や自分の家族が幸せか?を測るのではなく、「人生の選択の自由」を手にし、自分で決定して人生を歩むということが、幸せ体質をつくる。

ストレスも、幸せ度を高めることも、「自分軸」の視点であることが重要!ということがわかります。

しかし、人目を気にする思考は、ただの「クセ」なので、ダメなことではありません。

ただ、その思考グセによって、自分がしんどくなることを回避したい方は、瞑想などで思考をコントロールするトレーニングを取り入れてはいかがでしょうか。

また、瞑想だけでなく、食事や生活習慣の見直し、そして、適度な運動もいれてあげるとカラダの面でも元気になり、幸せ度が3倍UPします。
  1. 「幸せ」になるための条件付けが少なく、幸せと感じられるストライクゾーンが広いこと
  2. 軽く健やかな身体であること
自分軸+この2つを手にできると、より一層「幸福度」が高まるでしょう。
関連ブログ:「脱こころの病+体質改善方法」シリーズ
vol.1「鬱と診断された私が瞑想で楽になった理由」はこちら
vol.2「鬱、辛い時は「うつ専用瞑想」はこちら


~幸せホルモンがUPする呼吸法と瞑想~

セロトニン研究第一人者の医師も勧める、腹式呼吸の応用編

腹式呼吸に寝ながらヨガの動きを少しプラスするだけで

●より、セロトニン分泌がUPして癒される
●より、自律神経が整う
●体幹トレーニング効果
●腰痛予防
●お腹ポッコリを引き締める効果!

女性が喜ぶ5つの効果が楽して叶う、
夢のような魔法の呼吸法があるのです♪

魔法の呼吸法は、奈良のヨガ教室で指導しています。
気になられたらぜひ、体験にへいらしてくださいね。

お問い合わせは下記のフォームからお気軽にどうぞ!


奈良のヨガ教室
「アロマヨガウーシア」ご案内

選べる3つのクラス

  1. ゆるヨガクラス(初級〜中級)こちら
    しっかり動いてスッキリ運動不足解消!
    色々なポーズを楽しめるリフレッシュクラス
    火曜日 10:00~11:00
  2. 超ゆるヨガクラス(初級)こちら
    寝ヨガ座ヨガの超ゆるヨガで運動不足解消と体質改善
    木曜日10:00~11:00 / 11:15~12:15
  3. 癒しの寝ヨガクラス(入門) こちら
    心や体調が不安定でしんどい方向き。
    寝ながら瞑想と呼吸法とゆるめるヨガ
    火曜日 11:15~12:15 / 金曜日 11:15

秋冬限定の入会特典!

ご希望の方に無料で「歪み診断」を致します。
(提携の接骨院先生が監修)

心だけでなく、体に意識を向けるのもヨガの内観のひとつです。まずは、ご自身のクセや歪みを知る事から始めましょう。

診断後は、改善に向けて個別にアドバイスもさせていただきます。

価格

  • 体験/1000円(体験は随時OK)
  • 入会金 /3000円 (無料の歪み診断!特典付き)
  • 月謝 /5000円(月4回)/振替可
  • ドロップイン/1500円(1回参加)

アクセス

〒630-8135 奈良市大安寺西3丁目7-14 リフォームフルオ2F
大きな地図で見る

体験は随時OK  !
お気軽にお問い合わせください。


アロマヨガOUSIA(ウーシア)”の
公式LINE@はじめました!
心と身体にお役立ち情報を発信しております。(不定期)
ご興味ある方は下記のリンクから
友だち追加してみてくださいね☆。

友だち追加

 

 

 

The following two tabs change content below.
パニック障害を自力で克服した、心理ヨガインストラクターAyano。がんばらないヨガと呼吸法で心と身体と人生までもが、みるみる快調になる脳トレ心理ヨガ「アロマヨガウーシア 」を奈良市で主宰。ヨガ指導歴10年目で述べ1500人以上の方を指導。 心がしんどい、または猫背を矯正したいなど、『心やカラダの不調を改善したいけど、何をどうしていいかわからない』方を『スッキリ快調』へと導く健康案内人。中でも呼吸法や瞑想の誘導には定評があり「熟睡したみたいに癒された」と喜ばれている。人と違って当然!をコンセプトに自分だけに向き合える癒しヨガで心の安心や幸せを提供している。

SNSでもご購読できます。

ブログ|カテゴリー