
キャンドルヨガとは
こんにちは。
奈良のアロマヨガ教室、
ウーシアのヨガインストラクターAyanoです。
ウーシアは毎月変わるヨガプログム!
中でも人気は「キャンドルヨガ」です。
キャンドル作家さんに作ってもらった
キャンドルの炎のゆれる幻想的な空間で
シンプルなヨガより100倍癒される
五感を使うキャンドルヨガ!
今日は、「人はなぜ炎を見ていると癒されるのか?」
について書いていこうと思います。
遠方の方も、家で安価なキャンドルでもできるので、
ぜひ、読んでやってみてくださいね。
ゆらぎの炎は精神安定剤
キャンドルや焚き火の炎をぼーっとみていると
ついつい見入ってしまう。
癒される…
そんな経験はありませんか?
炎の揺らぎは不定期で1/fのゆらぎといわれています。
「人間の生体は五感を通して外界から 1/f ゆらぎ を感知すると、生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、 精神が安定し、 活力が湧くと考えられている」Wikipediaから引用
ウーシアでは、お一人お一人にマイキャンドルをお渡しして、
その炎の揺れを見ながら呼吸法を行っています。
炎の赤い芯を見つめたり、
周りのぼんやりした部分を見つめたり、
炎を見ているうちに、その赤い暖かさが
身体中に広がっていくような不思議な感覚…
炎に包まれながらの呼吸法は、
- 「身体も芯から暖まり、ポカポカしてくる。」
- 「エネルギーが満ち渡っていく感じ」
- 「安心する」
- 「癒される」など、
生徒さんからも喜びの感想をたくさん頂きます。
炎のゆれは、精神を安定させてくれる自然な薬です。
精神の安定のためにもおススメです。
キャンドルヨガの効能
①集中力が高まる
炎を見ながら一点を見つめることで、
集中力も高まります。
瞑想や呼吸法の時に集中できない。
他ごとを考えてしまう…
そんな方にキャンドルはぴったりです。
風に揺れる炎。
大きくなったり小さくなったり
不定期な炎の様子を
ただぼんやり見つめているだけで
それに集中できるのです。
家でも簡易キャンドルでぜひやってみて下さいね。
②目の疲れが和らぐ
ウーシアでは、炎を見ながら
目のヨガを行います。
「凝視」というものです。
瞬きせずにじーっと炎を見る。
目を閉じて瞼の奥に残像を見る。
5カウント〜無理のないカウントまで、
数回繰り返します。
目がゆるんで暖まる。
癒される、
疲れがとれる。
様々な効能もあってお勧めです。
聴覚と嗅覚で効果100倍
炎は視覚
目から癒されるものです。
五感をフルに使うと、
脳が早く緩むので効果も倍増!
音楽も1/fゆらぎ音をかけて、
嗅覚からはアロマの香り。
視覚
聴覚
嗅覚
全てから脳を癒すと、
緩むのが早いですよ。
五感を研ぎ澄ませて
癒しのひと時を堪能して下さい。
実際に教室で体験されたい方は、
お気軽にお問い合わせくださいね。
奈良のヨガ教室
アロマヨガウーシアのご案内
選べる3つのクラスのご案内
①アロマdeリフレッシュヨガクラス
しっかり動いてスッキリしたいけど、リラックスもして癒されたい方向き。体質改善、してストレス解消!(初心者大歓迎)
火曜日10時〜
②アロマde超ゆるヨガクラス
初心者や年輩の方、硬い方で通常クラス についていけるか不安がある人向き。呼吸法と 瞑想で自律神経を整える寝ヨガ、座ヨガ。
木曜日10時〜
木曜日11時15分〜
③癒しの寝ヨガクラス
ストレスで体調や心が不安定で、寝ているだけで癒されたい方向き。バランスボウルを使ってゆるゆる揺らしヨガで体の緊張を解放し、倍音で五感から脳をゆるめて、がんばらない瞑想と呼吸法で自律神経を整える。
火曜日11時15分〜
金曜日 11時15分〜
▼全クラス共通価格
月謝月4回/5000円(翌月まで振替可能)
ドロップイン1回参加/1500円(都度払い)
入会金/3000円
体験料/1000円
▼場所
〒630-8135
奈良市大安寺西3丁目7-14 リフォームフルオ1F
大きな地図で見る
広い駐車場もあります
お問い合わせやお申し込み
1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)とは、パワー(スペクトル密度)が周波数 f に反比例するゆらぎのこと。ただし f は 0 より大きい、有限な範囲をとるものとする。
ピンクノイズはこの1/fゆらぎを持つノイズであり、1/fノイズとも呼ばれる。自然現象においても見ることができ[1]、具体例としては人の心拍の間隔、ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ、小川のせせらぐ音、目の動き方、木漏れ日、蛍の光り方などがある。また物性的には、金属の抵抗、ネットワーク情報流が例として挙げられる。
1/fゆらぎの効果は世界中で研究されており、「1/fゆらぎに関する国際シンポジウム」が 40年以上にわたって2年ごとに世界各国持ちまわりで開催されている[2]。 生物に与える効果については、 生体のニューロン(神経細胞)が 生体信号として電気パルス(電気信号)を発射しており、細胞の発射間隔を調べたら、 その間隔が1/fゆらぎをしていることが発見されている[3][4][5][6]。 そのことから、 生体のリズムは基本的には1/fゆらぎをしていると分かり、 この1/fゆらぎは 快適性と関係があることが判明している[7][8]。人間の生体は五感を通して外界から 1/f ゆらぎ を感知すると、生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、 精神が安定し、 活力が湧くと考えられている [9][10]。 精神・心理的変化(Mental /Psychological transition: 鬱状態から回復へ精神・心理的状態が変化)時の人間が描いた絵画などに 1/fゆらぎが表現されたケースを科学的に示した例もある。Wikipediaから引用
関連記事


最新記事 by Ayano (全て見る)
- 3月の教室プログラム|お寺ヨガのご案内 - 2019年2月19日
- 寺ヨガイベント|1月のウーシア詳細 - 2018年12月26日
- 冷え性の原因は「血流が悪い」だけではない!本当の理由を知って改善しよう - 2018年12月18日
- 腹式呼吸のメリットを3倍に!塩屋医学博士の正心調息法 - 2018年10月20日
- 胸式呼吸のやり方と効能|体質が変わる3メソッド - 2018年9月25日